理念共感型採用

理念共感型採用とは?

弊社は、企業の存在理由となる経営理念の実現を目指すなかで、お客さま・社員・地域社会への貢献を通して利益を生む「理と利の統合を目指す」理念経営を行っております。

個人の自己実現と組織の繁栄は切り離せない関係にあり、それぞれが理念を共有しあうことで、一丸となって達成を目指しております。

そのため数々の学びの場を設け、企業理念や行動規範の浸透、存在価値の追求を目的とした「社長研修」や「社長塾」を開催し、徹底した人財育成を進めております。

私たちは、年齢・性別・学歴での評価ではなく、この「リオスマインド」に共感していただける方と共に働き、共にビジョン達成へと加速していきたいと考え、この理念共感型採用を掲げております。

  • 理念とビジョン

  • 理念とビジョン

    理念

    私たちは人間尊重を基軸とする企業活動を通して、お客さまの「喜びと安心」に貢献し、全社員の幸福の追求と、地域社会の反映に寄与することを目標とします。

    ビジョン

    1.住環境に特化したHDになり売り上げ規模30億円

    2.自分の子供や孫たちまでも入社している

    3.地域の人々の30%はリオスを知っている

  • 理念

    私たちは人間尊重を基軸とする企業活動を通して、お客さまの「喜びと安心」に貢献し、全社員の幸福の追求と、地域社会の反映に寄与することを目標とします。

    ビジョン

    1.住環境に特化したHDになり売り上げ規模30億円

    2.自分の子供や孫たちまでも入社している

    3.地域の人々の30%はリオスを知っている

  • 求める人材像

  • 人財理念

    私たちはこのような人財を社員と定義します。

    1、経営理念に共感し、企業活動を通して心の豊かさを実現できる人財。

    2、経営理念が理解できる人材ではなく体現できる人財。

    3、仲間に貢献し、また自ら会社と自分の成長に意欲がある人財。

  • 社内教育・研修

    弊社は人材育成に力を
    入れております。

  • 社内研修風景
  • 社内教育・研修

    弊社は人財育成に力を
    入れております。

まずは、他社ではあまり見られない独自の研修として、社長自らが講師となる社長研修と社長塾がございます。
全社員を対象とした社長研修を月一回、経営理念沒透、経営理念の解釈の統一化の機会として行っております。

また、社長塾は二回行っており、こちらの研修は経営理念の浸透ではなく、社員一人ひとりが人生が成し遂げたいことを明確化し、ビジネスとプライベートの両輪を回すための技術を体得する場となっております。

その他の、外部の研修や講習の費用負担・免除・また行動規制アワードや学びポストといった社員の声を直に吸い上げる仕組みを構築しております。

社長研修

  • 社長研修
  • 全社員を対象に、毎月1回社長自らが講師となり、経営理念の浸透を図るための社員研修を実施しています。

    経営計画や経営理念に基づいたテーマを、毎回会社や社員の状況にあわせて社長が構成を組立て、
    2時間という限られた時間のなかで言葉だけではなく想い・マインドを伝えております。

    研修の合間では少人数に分かれてのグループディスカッションの時間もとり、
    社員一人一人が感じている理念に対する考え方について意見交換も行っています。

    最近では事前に集まった社員の疑問に社長が答える一問一答形式も確立しています。

    一方的な研修ではなく、社員からの声に応え問題解決をはかることで、より会社と社員の距離を近づけています。

  • 社長研修
  • また、コロナ渦においては全社員が一堂に会することができなくなった状態ですがいち早くオンライン化に対応。

    感染症拡大防止のため今までと同じスタイルで研修を継続することは困難となりましたが 新しいツールや機材を導入し、試行錯誤しながらもこれまでと変わらない熱量を全社員へ配信しています。

  • 社長研修

社長塾

  • 社長塾
  • 社長塾

社長研修よりも更に経営理念を追求し、企業ビジョン達成へと目標を定めた研修が社長塾です。

こちらも社長自らが講師となり、幹部や幹部候補など希望者を対象とした理念浸透の場です。

希望者全員が参加できるベーシックコース
また、一定のグレード社員以上のみ参加でき丸二日間の時間を要し実施するマネジメントコースの2つを行っています。

参加者全員の業務をストップした状態ですべての研修を行っていますが、
経営理念をより深く広く追及していくことは、どんな大きな商談にも勝る重要事項であり
これこそがお客様・地域・社員をより輝かせる一番の戦略であると考えています。

ベーシックコースの目的

  1. 1. 今までの常識にとらわれず破壊と想像を積極的に行い「電気工事もできるサービス業」を目指す
  2. 2. プロエンジニアリングとして常に技術を磨き続けることにより高品質な施工を提供する
  3. 3. 社員の人質もサービスの質と考え、常に誠実に対応し、施工の品質には妥協しない

マネジメントコースの目的

  1. 1. 経営に対する見かた、考え方を知る
  2. 2. 経営の技術を体得する
  3. 3. 経営の本質を部下に伝える

事業案内と組織図

    • 内線グループ

    • 住宅・ビル・店舗・事務所等の電気設備を施工しています。打合せから設計、施工、メンテナンスまで一元管理で行います。官公庁入札案件でいえば、公営住宅新築工事に伴う電気設備工事や小中学校の改修工事に伴う電気設備工事、非常用発電機設置工事等を行っております。官公庁以外にもエンドユーザー様やビル管理会社様、不動産会社様等々からの依頼も承っており、特に近年では各施設のLED照明更新工事も行っています。建築工事案件でいえば、住宅や保育園、店舗、事務所、倉庫等の新築や増改築工事に伴う電気設備工事を行っています。近年では不動産案件やビル管理会社案件に伴う電気設備工事も行っており、お客様のニーズに合った提案・施工に日々努めております。

    • 外線グループ

    • 弊社保有の穴掘建柱車・高所作業車などを使って道路照明灯基礎工から埋設配管掘削、照明灯設置工までを一元化した施工で展開しています。最近では、トンネル照明のLED化工事や夜間照明などのLED化工事も行っており、福岡の夜景の大黒柱を担っております。外線チームのもう一つの大黒柱として福岡県公安委員会の指定を受け福岡県全域の交通信号機工事・保守を行っており、交通信号機の障害や災害・事故の時は緊急を要する為、迅速な対応が必要となります。24時間365日無休です。交通信号機工事を始めて19年の年月が経ちましたが引き続き福岡の交通安全を守っていきます。

    • 営業グループ

    • お客さまと共に未来を創り出す営業グループには営業チームと設計・積算チームに分かれており、人間力を磨き続けているスタッフによって総合建設業(ゼネコン)や官公庁、不動産管理会社などの既存のお客さまに向けてLED照明やインターホンなどの製品、各種メンテナンスのご提案を行っております。顧客感動を生み出すためにも設計・積算のプロによって迅速に御見積書などの書類をご準備致します。お客さまの喜びと安心に繋げるために顧客要求事項を大切にし、プロとしてのご提案、おもてなしを大切にしています。

    • 管理グループ

    • 管理チームでは経理・総務・人事・広報・社内システム管理業務を行っております。会社の経営に関する大きな役割を果たす経理業務や社内のなんでも屋さんである総務業務。一般の会社でイメージされる事務という職種に値するこの管理チームの役割ですが、会社に欠かすことのできない役割であると胸を張って言うことができます。業界ナンバーワンのリオスになるために大事な役割を担っております。

    • 事務グループ

    • 主に電設事業部に係る書類等の作成を行っております。今までは現場担当者が現場から社内に戻って提出書類や施工図等の図面を作成しておりましたが、現場担当者にできるだけ現場に集中してもらうため、現場を見ていない内勤でも作成が可能な事務作業を行っております。事務作業の内容としては、施工着手前の書類から竣工書類、CADソフトを使用しての図面修正、施工写真の整理まで行っております。今では、現場担当者になくてはならない存在です。また社内倉庫の維持管理の為、整理・整頓・清掃・清潔の他に資材の在庫管理及び荷受け、段取りまで行っています。

組織図 組織図

地域への取り組み

  • Initiatives

    「街のサポーター」を目指して

    インフラ事業や暮らしのお困りごとを解決するサービスの提供を通して、「街と人の輝く未来の架け橋」になるようサポートしていきたいというのがリオスの願い。

    そのため、地域とのつながりを大切にし、地域が活性化できるような取組みを行なっています。

  • インフラ事業や暮らしのお困りごとを解決するサービスの提供を通して、「街と人が明るく輝く社会」になるようサポートしていきたいというのがリオスの願い。

    そのため、地域とのつながりを大切にし、地域が活性化できるような取組みを行なっています。

  • Initiatives

    スポンサーとして福岡を応援

  • サッカークラブ「板付FC」のメインスポンサー、毎年12月に博多駅前広場と福岡市役所前広場で開催される人気イベント、「福岡クリスマスマーケット」の協賛を務めております。

  • Initiatives

    スポンサーとして福岡を応援

    社会人サッカークラブ「板付FC」のメインスポンサー、毎年12月に博多駅前広場と福岡市役所前広場で開催される人気イベント、「福岡クリスマスマーケット」の協賛を務めております。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間 8:00〜17:30(休憩時間90分)
勤務地 本社(転勤なし)
給与 技術職・営業職 204,200円~332,000円/月給
事務職 200,300円~260,000円/月給
※固定残業代(44時間分含む)
※中途採用に関しては経験・資格等を考慮
その他諸手当 交通費規定支給、退職金制度、制服貸与、時間外手当、住宅手当、家族手当、役職手当 資格手当(一級電気工事施工管理技士/月20,000円、二級電気工事施工管理技士/月10,000円、第一種電気工事士/月8,000円、第二種電気工事士/月5,000円)
福利厚生 社会保険完備、退職金制度、社員旅行、社内交流会
育児のための所定外労働免許制度、育児のための時間外労働の制限、
育児短時間勤務制度、介護休業制度、
介護のための時間外労働の制限、介護短時間勤務制度
家族レクレーションなどの社内レクレーション
昇給 年1回(6月)
賞与 年1回(5月)
決算賞与有(業績による)
休日休暇 週休2日制
※毎週日曜・祝日、第2・第4土曜日、他会社カレンダーによる
夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(全日・半日)、慶弔休暇、誕生日休暇、結婚記念日休暇
子どもの出生時の父親休暇、育児休暇、子どもの看護休暇制度、介護休暇